2019・1・2~7日、卒業旅行(僕・中大、次女・上智大)に行ってきました。行先はカンボジアのシュムリアップです。 アンコールワット・アンコールトムの観光が主な目的になります。 旅行会社は、近畿日本通リストで、添乗員なしのツアーです。 カンボジアに行って最初に驚いたのは、中国人旅行者の多さ。どこに行っても中国語が溢れていて、そして、マナーは最悪。「うるさい、列に並ばない、傲慢」、、、 でもカンボジアには日本人なんかより、お金を落としているんだろうけど。 それと、僕、長女、次女の三人は旅行期間中に体調不良になっちゃった。不調は当然にお腹関係。 正露丸をもっていったけど・・・、日本は清潔すぎるんだね。 僕には食事も全く合わなかったなあ。ホテルのコーヒーはおいしくておかわりしたけれど。 日本に帰ってきて、ふと、思ったんだけど、カンボジアでは高齢者を見ることはなかった。 Webで調べた限りでは、カンボジアの平均寿命は69歳位みたいだ。 でも、新生児での死亡率が高ければ、平均寿命は低くなるし・・・。 たぶん、20歳以上生きていられた人は、70歳以上まで普通に生きていられるんだと思う。 でも、日本でみられるような杖をついたりしている高齢者は、シュムリアップの街中では見られなかった。 1月2日 自宅から車で成田空港近くの駐車場まで移動。 駐車場からバスで成田空港へ。 ANAで航空券を発券してもらい、機上の人となる。 プノンペン到着(6時間ちょっとかかる) 僕たちは冬支度で到着、日本の真夏並みの暑さのカンボジアが南国であることを再認識(そうとう、あつい)。 プノンペンの空港施設内で夕食をとる(中華料理) カンボジアの国内線(飛行機)でシュムリアップへ、乗り継ぎは自力で行う必要あり(飛行時間50分)。 飛行機移動の理由は、たぶん、カンボジアは道路インフラができていないんだと思う(内戦の影響かな) そして、ホテル着・・・ホテルの冷蔵庫にあったビールを僕、妻とで4本いただく。 ![]() ![]() ![]() この位置から翼の写真を撮っているっていうことは、 僕たちがエコノミークラスに 乗っているってこと・・・ですよね。 ![]() シュムリアップ空港に並んでいた飛行機 1月3日 現地日本語係員の案内によって アンコールワットにて朝日観賞 その後、ホテルに戻る アンコールトムを見学 タ・プロム寺院を見学 ![]() アンコールワットでの朝日観賞 ![]() タ・プロム寺院の巨木 ![]() ![]() ![]() シュムリアップ市内を闊歩していたトゥクトゥク。 僕たちは3回トゥクトゥクのお世話になった。 1回目は移動前に5usドルで運賃を契約したが、 目的地到着後、チップとして5米usルを要求される。 チップの要求は無視。 そして、2回目と3回目は、チップの請求(要求)はなかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左・次女 右・長女 次女は現地で調達したズボン(パンツ)をはいている。 涼しいみたいだけれど、2日目には、ちょっとした破れができていた。 ![]() ![]() ![]() 名前は忘れちゃったけど、砂糖がとれる植物を加熱して砂糖を作っている女性。 靴は履いていない、裸足だ。 僕はこの人の作った砂糖を買ってきた(2usドル)。 カンボジアの田舎の人は、はだしの人が結構いた、服を着ていない子供も。 シェムリアップの街中では、ほとんどの人はサンダル。 靴を履いている人は海外からの旅行者のみだった。 ちなみに、靴を履いてアンコールワット等の遺跡巡りをすると、30分で 靴は砂まみれになるので、高価な靴では行かないほうがいい。 ![]() 像に乗った長女と次女 ![]() 夜のパブストリート、欧米人が多くて、遺跡観光時にあれほど聞かされた中国語はほとんど聞こえてこない、日本語もなかったなあ。 ![]() ![]() ![]() パブストリートのイタリアンレストランでピザをたべた。 カンボジアビールもおいしかった。 ![]() ![]() 滞在したホテル #
by koubaidou
| 2019-01-13 21:56
| 日々あれこれ
11月10~11日ちょっとした空き時間を見つけることができました。 ふらっと、一人でまわってきたのは長野県。 ![]() ここは群馬県 めがね橋 ![]() ここは山道 ![]() 松本で1泊して 翌朝、松本城へ ![]() 松本城 敵に向かって鉄砲を撃つ窓。名前は何だったっけ。 #
by koubaidou
| 2018-11-12 21:50
| 日々あれこれ
10月19~21日にかけて、妻と二人で恐山へ。 初日は移動のみ、車で680km、運転は僕一人だったので結構疲れました。 そして、むつ市で一泊。 ![]() 恐山菩提寺の数百メートル手前にある、三途の川に架かる橋 ![]() ![]() 恐山を後にして ![]() ふらっと、三内丸山遺跡にも そして ![]() 岩手県の毛越寺 そして中尊寺にも行ってきました。 #
by koubaidou
| 2018-10-22 22:10
| 日々あれこれ
夏スクの結果がでました。・・・そして・・卒業が決定しました。 学生会にも入らず、知人のひとりもできませんでしたが、とりあえず131単位を獲得しました。 今の素直な気持ちは、「もう・・・法律はいいかな」っていう感じです。でも、食傷ぎみということではなく、 興味の対象が変わってしまったということです。 卒業式は、経済的な理由で行かないことにしました。 理由としては、次女が来年から慶応LSに通うため、すこしの金額でも支出を減らすためです。 (それでも卒業旅行・アンコールワットは親子4人でいきます) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 来年から慶応LSに通う、次女のLS入試結果は以下のようになりました。 ・中央 既修 合格(授業料・施設費、全額免除) 未修 合格 ・早稲田 既修 合格(授業料・施設費、全額免除) 訂正20190113 半額免除でした ・慶応 既修 合格 未修 棄権(試験日前日に中央既修合格が判明したため) 法律は、次女に任せようと思います。眠くなってきたので、お風呂に入って・・・、寝ます。 #
by koubaidou
| 2018-09-26 23:44
| 卒業までのみちのり
次女が進学先を決めたようです。
中央大学法科大学院ではなく、慶応に行くことにしたようです(慶応LSに合格)。 ぼくとしては、国立も受験してほしかったのですが、次女の大学生活もあと数カ月となり、友達との交流を選んだようです。先週は伊香保、来週は熱海。 次女の人生ですから、ぼくは、できる範囲で応援すること・・・だけですね。 慶応LSは特待生での合格ではなく、普通の既修コースの合格だといっていました。 (妻が言っていました。) #
by koubaidou
| 2018-09-12 21:30
| 日々あれこれ
こんばんわ。 行政法のレポートが合格していました。 まず、第一課題ですが、Aでした。【EからA】で、最初は落ちました。 第二課題は、B。 どちらも、同じインストラクターの方でした。 まだ夏スクの試験結果は出ていませんね。 夏スクの試験問題は、住宅宿泊事業法を問う問題でした。 どちらかというと、法的な解釈を問うものではなく、 「問題文の意味を解釈し、資料をみて分析をする(条文を理解する)」みたいな、現代国語の問題みたいだったと思います。 そういう意味では、行政法のさまざまな論点等の試験対策をしても、効果はなかったと思います・・・。 (行政裁量については、少しは効果があったと思いますが)。 各人の、文章読解能力が問われる問題でしたね。 合格すると、卒業・・・・・。 卒業できるかなあ。 僕が、卒業できても、できなくても、 とりあえず、卒業旅行は家族でカンボジア(アンコールワット)に行くことにしました。 いまから、すごく楽しみにしています。 #
by koubaidou
| 2018-09-04 22:37
| レポート
合格しました。 中央大学法科大学院。 もちろん、僕であるはずはなく、現在大学4年生の次女です。 試験は8月18日で、「まったく手ごたえがなかった」といっていたので、 ちょっと心配していましたが既修コースに【みごと合格】しました。 ここ数年は、「倍率が2倍前後」で、たぶん、合格はするだろうと、かってに思っていましたが・・・ 安心しました。 良かった・・・進路の選択肢が一つできました。 【みごと合格】と書いたのは、第一種特別奨学金をもらえる合格で、合格者の上位20名に対して与えられる資格で、 一年次と二年次の授業料140万円と施設費30万円(合計340万円)が免除されるというものらしいです。 ![]() 問題は、9月11日までに、入学金30万円を支払う必要があることです。 私立は、早稲田と慶応も受験して、合格発表は、早稲田9月13日、慶応9月11日、 慶応に合格していれば、慶応にするかもしれません。 慶応を選ぶ理由としては、まだ先のはなしですが、司法試験に合格して企業内弁護士等になろうとした場合の 三田会の就職力、経済界に張り巡らされた慶応卒に対するサポート体制でしょうか。 今週、実家に帰ってくるので、国立は受けるのか等々、話をしてみようと思います。 そろそろ、お風呂に入ってきます。 では、また。 #
by koubaidou
| 2018-09-03 23:46
| 日々あれこれ
#
by koubaidou
| 2018-07-20 18:22
こんばんわ。
たった今、経済法の第2レポートの作成が終わりました。手書きから、プリントアウトに変わって ずいぶん楽になりました。中大通信の英断に感謝いたします。 それと、 2018年5月の科目試験で4単位を獲得しました。 受験科目は民事訴訟法で、これまでの過去問よりも易しく感じました。 易しく感じたといっても、Aではなく、Cで合格なので偉そうなことはいえません。 僕的には、最小のインプットで、合格という最大の効果が得られたということです。 社会人は学習時間の捻出がむずかしいですから。 レポートは「2014年10月~12月のオン・スク」を受けていたので2通を提出 第1課題がB、第2課題がE→C ![]() 卒論も提出したいと考えていまが、あと4単位なので、どうしようか、まよっています。 #
by koubaidou
| 2018-06-05 23:18
| 科目試験
くるまを替えました。 ![]() 走りの味は、ゴルフ7 しっとり GLA ねっとり ですね。 コストパフォーマンスでいえば、ゴルフ7の方が上かもしれません。 ![]() #
by koubaidou
| 2018-04-21 23:26
| ゴルフ7
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2012年 04月 2010年 05月 2008年 10月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 04月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||